【保育士調査《不適切保育》】今の保育現場では、みずからも不適切保育を起こしかねないと思いますか?

【保育士調査《不適切保育》】今の保育現場では、みずからも不適切保育を起こしかねないと思いますか? ※理由も詳しくお聞かせください。

コメント数:27人

はい
15人
56%
56
わからない
6人
22%
22
いいえ
6人
22%
22

コメント

わからない
(保育士歴:3年以上)
加配が必要な子などの対応等で、ダメなことはダメと伝えることもそうなるのか…と考えるとわからなくなります。
はい
すち(保育士歴:5年以上)
コメントなし
はい
ももりん(保育士歴:30年以上)
職場環境によっては、不適切とわかっていても、そうしないと子供をみれないときがある
はい
なみ(保育士歴:8年以上)
子どもたちの命を預かり、安全に配慮している中で、やはりせめてもう1人欲しい…と思ってしまう。子どもたち同士のトラブルも止めきれず…なことも多く、個別での対応をしたいが1人担任だとそこにあまり時間をかけられないのも事実。その1人の不安やプレッシャーから不適切保育につながることが出てくる可能性は大いにあると思う。
わからない
もんぶらん(保育士歴:10年以上)
自分の意思をしっかり持っていればおこさない。 周りの雰囲気に流されるとやってしまうかもしれない。
はい
すん(保育士歴:5年以上)
人手不足による疲れから
いいえ
無記名(保育士歴:3年未満)
コメントなし
はい
なな(保育士歴:20年以上)
常に自分自身が整っているとは限らない。そのうえで余裕がないと事故は起こり得ると思う。現場の目も手も不足。
わからない
らん(保育士歴:10年以上)
上司が注意しない事を注意できない環境が問題
いいえ
(保育士歴:8年以上)
コメントなし
もっとみる

information 保育園・幼稚園の閲覧履歴